2014年4月24日木曜日

けやきの木。




















先日、大きなけやきの木を伐採しました。

木材は乾燥させ含水率を下げてから使います。
建材、家具材。漆器木地などなど。
伐採したすぐは水分を多く含んでますので、いきなり成形すると乾燥に伴い歪んでしまいます。なので切るのも含水率が低い時期が良いとされています。
葉を落として冬に入る時は水分が低いそうです。
今時期は、これからの芽吹きに備えて地面から水をぐんぐん吸い上げています。

時期としてはあまり適さないのですが、諸々のご縁タイミングで今回の伐採です。
以前、林業に従事していたことがあり、そこで技術を身に付けたのですが、
たまにご縁があり伐採させていただいてます。

僕の作るものは、伐採→製材→乾燥→木地制作→漆塗り。
そんな流れで出来上がります。




















今回は現場の条件が良く、近所の方からバックホーを借りて林道まで搬出。




















愛車の軽トラックで製材所へGO〜!

自分で伐採することで、いろんな事に感謝する気持ちが持てるような気がします。


僕のものづくりはここから始まります。





2014年4月15日火曜日

工芸の春展。

























「工芸の春展」
2014年4月15日(火)〜20日(日)
11:00~18:00(最終日16:00)

新潟美術学園ギャラリー

19日の午後と20日の午後は会場に居ます。

ぜひお出かけ下さい。




2014年4月11日金曜日

ちっさい花器、並べて。




















ちっさな花器、お部屋にちょこんとあるとニヤっとなります。
いくつか並んでるとまたニヤっとなります。

木地の状態からこうなりました。

完成形を書かず考えずにいきなり加工に向かうフリースタイル。
でも、いつも似たような形になります。
考えてないようで考えてるのかなぁー

野の花も咲き始めました。
自分が気持ち良いと思える形をたくさん見つけたいと思う春です。



ちっさい花器、柏崎市のgallery tanneさんでご覧いただけます。
(写真のものとは別のものになります)





2014年4月7日月曜日

ちっさい花器。

























小さな花器。水は入れられないのでドライな物を。
これに漆をうっすら塗っていきます。

薄暗い部屋、音楽聞きながら、あぐらを組んで、コリコリと。
下から聞こえてくる子供たちの歌う声や笑う声を聞きながらコリコリと。



だんだんと手が慣れてきた。